日々ゲリラ日記

ヒトモノカネに縛られず、自分の人生を生き、幸せを追求するブログ

税金・社会保険のことわからない社会人におすすめ本!「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました」

税金や社会保険、確定申告などについて知りたいと思い、フリーランスの方から好評の「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました」を読みました。

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。

 

サラリーマンだと税金や社会保険等の処理は会社がやってくれるので、普段意識しません。給与明細の内訳をみても、なんか税金ががっつり引かれてるな~(ぽかーん)程度に思ってる人がほとんどでしょう。年末調整も毎年面倒だな~、なんでこんなことするの・・・(ぽかーん)って感じでしょうか。

しかし、会社を辞めることになったり、独立するとこれら全てを自分でやらないとだめです。もしそうならなくても、毎月結構な金額を支払っているこれらの仕組みは知っておいて損はないです。むしろ社会人としては常識で知っておくべきでしょう(知っているだけで、得することも多いですよ・・!)。

最低限、所得税・住民税・固定資産税・消費税について理解しよう!

これらの税金は我々国民に密接に関わるものです。所得税や住民税がどのように決まっているのか、などは理解しておいた方がいいです。給料が増えた!と喜んで増えた分だけ使っていれば、翌年住民税が増えて「なにこれ、、死ぬ・・!」となりかねません。またこれらを理解することで、税に対する問題意識も上がり、家計や節税、国の政策までも自分ごととして興味がでてくるでしょう。このあたりも本書ではめちゃくちゃわかりやすく解説してくれてますよ!

社会保険、年金についても必須で理解せよ!

安価な値段で診察が受けられるのはなぜでしょうか?それは社会保険に加入しているからです。その仕組み理解してますか?

色々と問題になっている年金のこと、しっかり理解してますか?将来のお金のことしっかり考えてますか?

社会保険、年金ともにいくつかの種類があります。サラリーマン、自営業によって加入するものも違ってきます。これらも本書でしっかり解説ありますので、興味のある方はぜひ!

青色申告のメリットがすごい・・・!

青色申告はサラリーマンには関係ないですが、メリットなど知っておいて損は無いです。節税対策など理解し始めると、会社や社会の普段見えてなかったことが、理解できてきます。(こんなんあるんだ~って知ることが大事です)

青色申告のメリットは、

・特別な控除が受けられる「青色申告特別控除」
・奥さんに給与を支払い経費申請できる「青色専従者給与」
・赤字を翌年以降に繰り越せる「純損失の繰越控除」

などが大きなところです。

また個人だと超過累進課税になるので、所得税と住民税を足すと最大で55%まで上がっちゃいます。その場合、法人化しちゃった方が税金が30~40%くらいまで下げることができちゃう。だいたい利益が700万~800万くらいで法人化したほうが得になるそう。500万あたりで一度税理士さんに相談するのがベストだそうです。

 

とまぁ、色々勉強になること、目から鱗が落ちっぱなしでした!独立や節税を考え始めた人はぜひ!平和ボケしてるサラリーマンにもぜひ読んでほしい一冊です。

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。

 

 

【新宿思い出横丁】十四代や獺祭が飲める昭和な居酒屋「安兵衛」に行ってきた

f:id:hibigerira:20150118084229j:plain
昨日は新宿で飲んでまして、2軒目に「うまい日本酒が飲みたいね」ってことで、ちょうど西口にいたので、西口といえばちょっとディープな「思い出横丁」へ。
思い出横丁は昭和なしょんべん臭さがいいですねぇ。私なんて大阪の下町に育ってるので、こういう大衆臭さが残るディープな雰囲気が好きなんですよ。しかしまぁ、新宿は派手なショッピングモールや、不夜城の歌舞伎町、そしてレトロなゴールデン街や思い出横丁が混在する面白い街ですよね、、新宿大好きですほんと。
f:id:hibigerira:20150118084445j:plain
で、思い出横丁をふらついてると、店頭に日本酒が並ぶお店発見!お、良いお酒あるじゃん!十四代獺祭のようなちょっと良いお酒がおいてる店ってなかなかないんですよね~。よし、今日はここにしよっと。
f:id:hibigerira:20150118084355j:plain
ちなみに思い出横丁にはこんな感じで日本酒を陳列してる店が結構ありました。このあたりの銘柄を揃えてる店が多くある街って少ないですよね。いや、思い出横丁に頻繁に通うことになりそうだ・・・
f:id:hibigerira:20150118084336j:plain
酒のメニューはこんな感じ。全国の有名どころはだいたい揃ってる。
f:id:hibigerira:20150118084412j:plain
最近日本酒を飲んでなかったので、ちょっと甘めがいいなぁ~と、獺祭純米大吟醸50)をチョイス。
f:id:hibigerira:20150118084426j:plain
壁をみると、古くで薄汚れたメニューが並んでいて、大衆感を引き立ててくれます。でも、どれも酒の肴としては最高のものが並んでる。今夜の肴は何にしようかなぁ~
f:id:hibigerira:20150118084457j:plain
いや、めっちゃ迷う。ここはピリっとわさびのきいた「板わさ」からはじめるべきか。でも刺身も捨てがたいしなぁ・・・。と迷ったあげく「するめいかの塩辛」をチョイス。 
f:id:hibigerira:20150118084547j:plain
お通しは味噌大根。1軒目に焼肉を食べてたので、こういうやさしい味にほっこり。素朴だなぁ~
f:id:hibigerira:20150118084601j:plain
そうこうしてるうちに、獺祭純米大吟醸50)がきた!店員さんの注ぐドクドクッドク・・という音がなんとも耳に心地良い。並々ついでくれて、最初の一口。「うん、うまい!」まろやかな口当たりで、獺祭の香りが口いっぱいに広がる。
f:id:hibigerira:20150118084615j:plain
するめいかの塩辛も到着。待ってました!肝の照りがいいですなぁ。これもまたうまい。今日の店はアタリだな。そして、日本酒がすすむ・・・
f:id:hibigerira:20150118084630j:plain
で早くも2杯目。今度は大吟醸手取川」にした。ピリッとした口当たりだが、決して辛すぎない。このチョイスも間違ってない。さて、もう一品なにか肴がほしいな・・・と迷ったあげく、
f:id:hibigerira:20150118084645j:plain
〆鯖をチョイス。酸味はそんなになく、口の中で鯖の油が広がる。めちゃくちゃうまい。やっぱり日本酒と刺身の相性ははんぱねぇ。今日は良い店に来れてよかったと、再度確認。うまい酒と肴に出会える土曜って素敵だな~
f:id:hibigerira:20150118084707j:plain
そんなわけで、新宿西口すぐにある思い出横丁は最高でした!ちょっと一見さんには入りづらい雰囲気ありますが、全然そんなことないですよ。酒好きにはたまらない場所です。これから頻繁に思い出横丁へ通ってみよう。
 
■本日のお店:東京新宿 安兵衛

地図│思い出横丁にある和食の個室居酒屋をお探しなら地酒も豊富な安兵衛へ

 

ちなみに、日本酒初心者にはこちらの本がおすすめ!自分も今勉強中だけど、大変参考になりました^^

知識ゼロからの日本酒入門

知識ゼロからの日本酒入門

 

 

厳選日本酒手帖 (知ればもっと美味しい!食通の常識)

厳選日本酒手帖 (知ればもっと美味しい!食通の常識)

 

 

 

苦しい時に読みたい名著!経営&起業のリアルを知れる本:南場智子「不恰好経営~チームDeNAの挑戦」

新年のスタートに心の底から熱くなれる本を読みたいと、トップクラスのベンチャー経営者南場さんの本「不恰好経営」を読みました。

不格好経営―チームDeNAの挑戦
 

 私は事業作りが大好きなので、経営者本はよく読むのですが、「不恰好経営」に関してはこれまでの経営者本とは違い、南場さん率いるDeNAの壮絶な歴史が赤裸々に書かれた最高の本でした。めちゃくちゃ熱くなるとともに、大変勉強になりました。

ベンチャー企業の本でいうとこれまでサイバーエージェント藤田社長の「渋谷ではたらく社長の告白」が一番好きで何度も読んでるのですが、それに匹敵する面白さです。まだ読まれてない方はこちらもおすすめします。

渋谷ではたらく社長の告白 (幻冬舎文庫)

渋谷ではたらく社長の告白 (幻冬舎文庫)

 

上場企業の社長であり、あのマッキンゼーで役員まで上りつめた南場さんでも、これほどまでに失敗をするのか 

この本で一番感じたことはこれです。それと同時に勇気がもらえました。

「誰か遠い他人の仕業と思いたいほど恥ずかしい失敗の経験こそ詳細に綴る」

「それにしても、マッキンゼーコンサルタントとして経営者にアドバイスをしていた自分が、これほどすったもんだの苦労をするとは・・。経営とは、こんなにも不恰好なものなのか。だけどそのぶん、おもしろい。最高に」

引用:不恰好経営 南場智子

 あえて「失敗を綴る」とあるくらいなので、かなりの失敗談が書かれてます。またその時南場さんやDeNAの社員が何を感じ、何を考え、どう突破していったのか、がリアルに書かれており、学びが多いです。

自分もwebサービスの立ち上げは何度も経験しているのでわかるのですが、一度も失敗しないで成功するなんて、まぁ無いです。どれだけ練られた案でも、実行に移す過程で予想だにしない多くの壁にぶつかり、軌道修正をしながら正解を導くものです。それなのに多くの人は失敗を恐れ、考えることに徹し行動が伴わず、結局挑戦しないことが多いのは非常にもったいないことです。

失敗はする前提で、いかに粘り、その選択を正解にするまで頑張れるか。そこがキモだと、この本からぜひ感じてほしいです。だって、こんな凄いビジネスマンの南場さんですら、失敗しまくってるんですから・・・!

人を巻き込み、人を熱っぽくし、この人の為に頑張りたいと思わせる天才

そう、南場さんに対して感じました。本を読む限りですが、南場さんって人間臭くてオープンですね。やっぱりダメな部分も含め素の部分を見せ、本音で向き合える人って信頼できますよね。

あと、誰よりも本気で、勝ちに拘る執念が凄まじいんです。それでいて、人に対する感謝と敬意を持ち合わせている。なので、人間味もある人格者なので、心からついていきたいと思わせる経営者なんだろうな・・・と感じました。

事業創出、起業で成功させる為のヒントが満載!

時代の波をとらえ、タイミングに合ったものを一番使いやすい形で出す。これを実現してナンバーワンになった者だけが、拡大の良循環を手にする

このフレーズが刺さりました。ヒットさせる為に必要な要素が盛り込まれたシンプルな一文だと思います。これだけでなく、多くの挑戦と失敗を繰り返す中で見つけた、ビジネスで成功するためのヒントがこの本には詰まってます。

 

新年の初めにこの本を読んでよかったです。私はまだ20代なので、とにかく何にでも挑戦し、失敗も成功も多く経験し、それを血肉としてまた新しいことにチャレンジする。そういう一年にしたいと改めて感じました。「不恰好経営」は何度も読み直したい良書です。

不格好経営―チームDeNAの挑戦
 

 

【2泊3日福岡旅行】博多・天神・中州で食い倒れ!旅に美味い飯と酒があれば幸せだ

f:id:hibigerira:20150113234815j:plain

1月のこの三連休に福岡(博多、天神、中州)旅行してきました〜!博多はほんとに念願で、やっと行けました。あと、博多といえば美食街なので、とにかく食べまくった3日間でした。今回の弾丸旅行の為に色々調べたので、備忘録しておきます。(ちなみに今回の旅は2泊3日で、飛行機往復にホテル付きで一人28000円でした。トラベルコちゃん安い!)

安定の”るるぶ”持って、いざ博多へ!

 

博多に着いたらまずは、豚骨ラーメンでしょ!!

とにかく至る所に豚骨ラーメン屋があります。博多ラーメン、長浜ラーメンとして有名です。その中でも(地元民が愛する)美味いラーメン屋として必ず名前があがる店はこちらです。

福岡の博多純情らーめんの店 博多らーめんShinShin

本場の味!福岡屈指のとんこつラーメン 一竜(いちりゅう)

元祖長浜屋公式サイト

博多だるま/秀ちゃんラーメンのD&H Inc.・D&K Inc.

長浜ナンバーワン 博多デイトス店 - 博多/ラーメン [食べログ]

私は、「ShinShin」と「だるま」で食べました。

f:id:hibigerira:20150113233634j:plain博多shinshinラーメン¥600

f:id:hibigerira:20150113233623j:plain
shinshinもっちゃん¥880(これめちゃ濃厚で超美味しかったです。おすすめ!)

邪道と言われるかもしれませんが、私は一蘭が好きでして、東京でよく行くんです。そして今回も、まぁどうせ一蘭とか一風堂みたいな味でしょ?って思って食べたんですが、感想としては・・「クサっ・・・!!」って感じです(笑)。豚骨が大好きで、あっさり系よりこってり派を名乗って週2以上食べてる豚骨ラーメン好きですが、正直今までとんこつをナメてました。本場のとんこつってこんなに強烈なニオイがするんですね・・・。特にだるまは強烈でしたね。。とんこつ大好きな方にはぜひとも本場の味を体験して頂きたいです!

f:id:hibigerira:20150113234815j:plainだるま ねぎラーメン

f:id:hibigerira:20150113234759j:plainだるま ラーメン

ちなみに、博多駅デイトスというショッピングモール2Fに「ラーメン街道」というエリアがありまして、そこに主要なラーメン屋が集結してます。なので、そこで食べれば時間短縮できますよ!

 

中州・長浜の屋台もぜひ体験すべし!※ぼったくり注意 

f:id:hibigerira:20150114000427j:plain

f:id:hibigerira:20150113234800j:plain

福岡といえば屋台です!そこらじゅうに点在しております。特に中州・長浜エリアには多くの屋台が軒を連ねているので、観光としてはおすすめです。屋台ではとんこつラーメン、おでん、明太子、魚介といった博多の美味いものが食べられます。いまどき屋台で食べる機会なんて滅多にないので、新鮮な体験で楽しいですよ。ちなみに、ラーメンを最低1品は頼むことを義務化されている店が多いので、そこは注意していきましょう(お腹を空かせていってくださいね)。あと、地元のタクシー運転手いわく、観光客を狙ったぼったくり屋台も多いようなので、料金が高い店には気をつけてくださいね・・!

博多名物の激ウマ「もつ鍋」を堪能せよ

f:id:hibigerira:20150113233611j:plain

私もつ鍋大好きなんですが、博多で食べたもつ鍋はめちゃくちゃ美味しかったです!個人的に本場のとんこつラーメンはちょっと苦手だったのですが、もつ鍋は最高でした。こちらも有名店を載せておきます。(これらの店で食べれば、間違いないと思います)

博多もつ鍋 おおいし

福岡 博多もつ鍋 やま中|博多もつ鍋の老舗、福岡のもつ鍋やま中です。

もつ料理 幸 | 古きを尊み、新しきを想像する

もつ鍋専門 もつ幸(もつこう) ホームページ

もつ鍋笑楽

私は「おおいし」で食べましたが、その美味さはヤバいかったです。もつがぷりぷりで、まったくクセがないです。あとこちらの店はどれも人気店なので、ぜひ数日前には予約をしておくことをオススメします。当日に予約をとるのは困難ですよ!

f:id:hibigerira:20150113234824j:plain※博多もつ鍋「おおいし」で食べたこの明太子も絶品でした

「ごまサバ(胡麻鯖)」の美味さが異常!

ごま鯖も博多名物みたいなんですが、これ絶品でした。あまりの美味さに、連日食べてしまうほど。こちらもタンパクな身に、適度に脂がのっていてお酒がすすみます。

観光には太宰府天満宮

f:id:hibigerira:20150113234744j:plain

ちょうど受験シーズンだったので、合格祈願で参拝する受験生が多かったです。自分が受験生だった頃を思い出し、しみじみ。あと、本殿にいくまでに出店が多くあります。ここでも沢山食べ歩きができますよ!(もう太る要素満載!!笑)

市内の移動で困ったらタクシーを!

移動するときは基本徒歩と電車でどこでもいけます。ただ道に迷ったり、ちょっと歩くのが面倒になったらさくっとタクシーもありです。現地に行けばわかるのですが、タクシーがめちゃくちゃ多いです(笑)どこでもすぐに捕まるので、便利ですよ!

いや〜新年早々良い旅でした。やっぱり美味しいものが食べられる地域への旅はいいですね。博多に惚れ込んじゃったので、次回までに博多のこともっと勉強しておこう。

食べずに終われんばい! in 福岡 ?ごはん迷う芸人、博多華丸の大決断!? (ヨシモトブックス)

食べずに終われんばい! in 福岡 ?ごはん迷う芸人、博多華丸の大決断!? (ヨシモトブックス)

 

 ちなみに、福岡空港でこの本立ち読みしたけど、地元の人でもなかなかこの境地にはたどり着けないだろう・・ってくらいのグルメ本で参考になった。博多華丸さんの地元愛すごいな〜^^

博多学 (新潮文庫)

博多学 (新潮文庫)

 

この本は博多民の特性や、福岡の歴史も押さえられていてレビュー見る限り良さそう。次までに要チェックしておこう。 その土地のバックボーンを理解してから屋台とかいくと、地元民と楽しく交流できそう♪

ほんと最高の旅でした!今年はいっぱい旅行いくぞー!

  

 

 

風邪を早く治す方法まとめ!正しい方法ですばやく対処!

普段めったに風邪引かないのですが、まさかの元旦から風邪引いてしまいました。幸いなことにインフルエンザではなかったですが、38℃まで熱が上昇。しかし3日でほぼ症状は治まりました。この機会に風邪をすばやく治す方法を調べて実践しましたので、備忘録的に残して起きます。

解熱剤で無理に熱を下げるのはナンセンス!

これ、多くの人が間違ってると思います(私もそうでした)。発熱は体の防御反応です。感染したウィルスと熱には相関関係があります。例えば、37℃まで上昇することもあれば、38℃まで上昇することもあるのは、感染したウィルスがその体温で一番死にやすいからです。なので、そのことを知らずに解熱剤で熱を下げてしまうと、逆効果になってしまいます。※ただし、39℃を超える発熱など、辛過ぎて食事もできない、眠れない場合は体力を消耗してしまうので、その際は解熱剤を飲むのもありです。ようは、この理屈を理解せずにむやみやたらと熱を下げるのは逆効果ということです。

なので熱が出たら、その体温を保ち、安静に寝るのがベストのようです。

ウィルス(風邪)に抗生物質は効かない!と心得よう

これも多くの人にとって衝撃的な事実かもしれませんが、抗生物質はウィルスに効きません。なのに風邪を引くと多くの場合医師から抗生物質を処方されます。(ただし、ウィルスによって粘膜が弱っている場合、最近が感染することがあるので、その二次感染予防の為に抗生物質を使うという考えもあるが・・・そこは自己判断で)

また必要の無いときに抗生物質を摂取していると、効かなくなってくる。そしていざ抗生物質が必要となった時、効かないのでは本末転倒なので、なるべく不要なときに摂取しないほうがいいそうです。

ビタミンCをたっぷりとろう!

特に感染の初期に、免疫の活動にビタミンCが大量に消費される。なので、免疫の働きを高めるためにもビタミンCをしっかりとると良いそうです。ビタミンCの多い果物からとるのもいいですが、なかなか採れないので、サプリメントを飲むのがベストかと思います。

ネイチャーメイド C500 200粒

ネイチャーメイド C500 200粒

 

 私は、このネイチャーメイドのビタミンCを使いましたが、このあたりは薬局に売ってるやつなどで良いかと思います。

ローラ ビタミンC 150粒

ローラ ビタミンC 150粒

 

 子供などサプリメントを飲みにくい人は、このようなタブレットタイプのビタミンCもあるようですね。ビタミンCは風邪がはやっている時期は常に摂取してもいいと思います。

水分(できれば電解質含む)をしっかり補給しよう

発熱時には多くの水分が奪われます。また、ナトリウムなどの電解質も消費されるので、脱水症状に気をつけたいです。電解質のドリンクだとポカリスエットアクエリアスがありますが、これらは糖分が多いので過剰摂取は避けたいです。たまたま近くのドラッグストアで見つけた「経口補水液OS-1」はよさそうでした。(私はこれを試してみましたが、飲みやすくていいですよ!)

経口補水液 OS-1 500ml

経口補水液 OS-1 500ml

 

しっかり寝て、体力を蓄えましょう

とにかく、ウィルスと戦うことにエネルギーを注ぎこませたいです。そのために、しっかり寝て、体力を蓄えましょう。

体を温めて、免疫力を上げましょう

しっかりと着込みましょう。喉が痛い場合は、首周りも保温するのがベストです。ただし、汗をかくと体が冷えて逆効果になるので、無理に汗をかいて治そうとするのはナンセンスです。また部屋を暖める際は、乾燥に気をつけてください。ウィルスは湿気に弱いので加湿器などで湿度を担保しましょう。

食事ができる場合は、タンパク質多めの食事を取ろう

免疫の原料となるのはタンパク質。また、タンパク質を食べると体温が上がるので、免疫力も上がります。しかし、食べれない時に無理して食べると消化に体力を消耗して、かえって逆効果になる場合もあるので、様子を見ながら食べてくださいね。

病院で医師の診断を受けよう※病院へ行く際は、マスク必須

熱がひどい場合や、近くに病院がある場合は診察にいきましょう。インフルエンザなどの場合、自己判断で解決するわけにはいきません。ただし、病院へ行く際は必ずマスク着用をしましょう。できれば濡れマスクなどのほうがウィルスの進入を防ぐ効果は高いです。

 

以上、この風邪の機会に、早く風邪を治すための対処法をまとめてみました。風邪で苦しむ方の少しでも参考になれば幸いです。お体にお気をつけを・・・!

職場や家庭での人間関係に悩んだら読みたい本:『自分の小さな「箱」から脱出する方法』

元旦から風邪をこじらせてしまい、外出できないので読書に明け暮れてます。くそう・・。しかし、良書に出会えました。ご存知の方も多いかと思いますが、『自分の小さな「箱」から脱出する方法』です。前から読もうと思いながら読めておらず、このタイミングで読めてよかったです。

自分の小さな「箱」から脱出する方法

自分の小さな「箱」から脱出する方法

  • 作者: アービンジャーインスティチュート,金森重樹,冨永星
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2006/10/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 156人 クリック: 3,495回
  • この商品を含むブログ (420件) を見る
 

 この地球上で生きてる限り、人間関係に対する悩みは尽きないですよね。私も職業柄多くの人と絡みますので、ほんと毎日人間関係やコミュニケーションに関する悩みは尽きないです(もちろん、家族や恋人、友人関係も・・)。しかも結局人間関係に対する悩みって一番しんどいんですよね。これが解決されれば、悩みの大部分が解決されるのではないかと思うくらい。だから人間関係やコミュニケーションに関する書籍は多く出てるわけですが、この『自分の小さな「箱」から脱出する方法』はその中でも上位におすすめしたい一冊です。

この本で学べること

・親子関係、夫婦関係、友達関係、職場の関係、など人間関係の複雑さの原因を作り出している「箱」という考え方

・どうして「箱」にはいるのか?どのようにして「箱」から脱出できるのか?

・人間関係に関わる全ての行動をとる時、「箱の外にいる」という状態で行わないと、ネガティブな影響を引き起こす

上記にも記載しましたが、人間関係に関わる行動をする時に「箱の外にいるか」「箱の中にいるか」でその後の関係がポジティブになるか、ネガティブになるかが大きく違ってきます。また「箱に入っている人」はそのことを意識しない限り、入り続けてしまうのでこの悪循環はとめられません。なので、人間関係にお悩みの方はまずこの「箱」という概念を理解してみてはいかがでしょうか。それでは、本書を読んだ感想です!

自分への裏切りが自己欺瞞、つまり「箱」に入る原因になる

人との関わりの中で、相手に何をすべきか知りながら、やらなかったということありますよね。例えば、自分の持っている情報をシェアすべきと頭では理解しながら、「そんな簡単に情報をシェアするのはもったいない・・」などの理由で、シェアしなかったなど。人間誰しもあるこの状態を「自分への裏切り」と本書では定義し、その時「箱」に入るきっかけとなるそうです。このあたり詳しくは本書をお読みください。

自分を裏切り「箱に入る」と、自分を正当化し始める

一度自分を裏切「箱」に入ってしまうと、自分を正当化し始めるのが人間です。上記の例だと、情報をシェアしなかったのは自分のせいではなく、相手に原因があると考え、自己正当化します。「あいついつも自分から情報もらってばかりで、ちっともくれない」などと自分を正当化し、さらには相手を攻め始めます。

「箱」はウイルスのように伝播する

そして、攻められた相手は自分を守ろうとして「箱」に入ります。そして、自分のことを正当化し始めます。上記の例だと、「いや、こいついつも上から目線でむかつくわ。むかつくから、情報渡さないんだよ」という具合にです。それによって、人間関係はさらに複雑化していきます。もうとめられないですよね・・・

そして本書では、人はみな「箱」に入っているといいます。なので、いかに「箱」という概念を理解して、他人を責めるのではなく、自分が「箱」の外に出る努力をする必要があります。

本書だけで人間関係が全て解決するほど人間関係は簡単ではないですが、コミュニケーションやコーチングのテクニック本を読む前に、人間関係の根本概念である「箱」を理解しておくのは、大事だと思いました~

これは半年に1度くらいさらっと読み直したい一冊です。

自分の小さな「箱」から脱出する方法

自分の小さな「箱」から脱出する方法

  • 作者: アービンジャーインスティチュート,金森重樹,冨永星
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2006/10/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 156人 クリック: 3,495回
  • この商品を含むブログ (420件) を見る
 

 

 

風邪や頭痛、生活習慣病・ガン・うつの予防改善に効く食事法!|「薬がいらない体になる食べ方~溝口徹」

2014年は自分にとって激動の1年でした。その中でつくづく体が資本だなと痛感しました。だって、どれだけ仕事ができる人でも、頻繁に風邪をひいたり病気になっていては、時間も金も奪われるし、信頼も失います。そしてなにより、健康であれば何でもできます、ほんと健康第一ですよ。。。

なので先日書いた上記の記事「食事を変えてデキるビジネスマンに!」に引き続き、新年から免疫力と食事法に関する本を読みました。

薬がいらない体になる食べ方 (青春新書INTELLIGENCE)

薬がいらない体になる食べ方 (青春新書INTELLIGENCE)

 

はい、この「薬がいらない体になる食べ方」は良書でした! 著者の溝口先生は栄養療法に精通されているお医者さんで、病気になったら病院にいって大量の薬をもらって飲む。頭痛や腹痛がしたらすぐ市販薬を飲む。そして効きにくくなったら量を増やして飲む。などの、薬だけに頼った治療はやめた方が良いという。薬だと副作用もあるし。

それに現代人はそもそも正しく栄養を摂取できておらず、それが原因で症状が悪化したり、薬が効率的に作用しないケースがあるという。

本書の内容に関して、個人的にはほとんど同意だった。というのも、私も大学~社会人2年目にかけて、重度の頭痛や目の奥の痛みに悩んでいたのだが3年目に心機一転して栄養に気をつけ自炊をし始めたら、症状がかなり改善した。このことから、正しい栄養バランスと食事法が大事だな・・・と痛感していたので、ぜひ本書をご紹介したい。もう少し早くにこの本と出合いたかった。

この本で学べること

・一時的に薬に頼る生活から本格的に脱却する方法
→本当にその薬必要?薬が作用するメカニズム、飲めば飲むほど効かなくなる理由

・風邪、頭痛、胃炎知らずになる食べ方

生活習慣病を予防&対処する食事法

・うつやガンを食事で改善する最新栄養学

 本書で学べることはだいたいこんな内容です。では本書を読んでの感想を!

まず薬に対するリテラシーを身につけよう

 私たちは風邪や病気になるとすぐ病院へ行き、処方された薬を飲み・・を繰り返すだけ。また頭痛や胃炎になると市販薬をさくっと飲んで抑える。

でも、こんなこと続けて本当に大丈夫でしょうか?薬のことちゃんと理解してますか?(私は理解してませんでした・・・反省)

・薬は体の一部ではなく、全身に作用する
・薬を体内で代謝する際に、肝臓や腎臓に負担がかかる
・薬を飲み続けると体制ができ、薬が効かなくなる。(いざ重症って場合、効かないとなると恐ろしいですよね・・・)
・薬は飲んだ量だけ体に影響を与える
(参照:薬がいらない体になる食べ方)

 一部ですが、本書には以上のようなことが書かれてます。これ理解すればするほど怖くなりますし、もっと体と真剣に向き合う気持ちになります。このことに気づくのは、早ければ早いほどいいです。詳しく知りたい方はぜひ本書を読んでみてください。

また、病気の原因は「栄養不足」にあるから、体内の栄養バランスを整えることで健康な体になるそうです。これは私自身も実体験をもって共感します。

各症状別の原因と、栄養学的な対処法を知るべし

 例えば本書に、「鉄不足、糖質のとりすぎでも頭痛は起こる」とあります。これ自身の経験で思い当たる節あります。かつて頭痛に悩まされてた当時、毎日の食事は朝食はカフェで軽食、昼はコンビニ、夜はラーメン、疲れたら糖分摂取・・みたいな生活してたんですね(これ糖質過多、鉄分は皆無の生活ですよね・・・)。しかも数年間この生活。本当に3日に1回は頭痛になるし、酷いときは吐き気するし、もうすごく悩んでました。でもある時、時間に余裕ができたので自炊を始めたんですね、しかもちょっと栄養バランスを意識して、糖分抑えてビタミンや鉄分を摂取心がけた。すると気づいたら頭痛の症状なくなってました。

そういえば当時3度ほど医者に行ったけど、どこ行っても「原因不明」「偏頭痛ですかね」程度の回答しか得られず、全く解決できなかったんですよ。やっぱり自分の体には責任を持って、基本的な知識を身につけ、規則正しい生活を心がけるのが一番だなぁ~と感じます。

これ以外にも、風邪・インフルエンザ、胃炎、喘息・アトピー・リウマチ、生活習慣病(糖尿病、心筋梗塞脳梗塞など)・メタボ、うつ、がん、などに対する栄養療法も解説されているので、興味ある方はぜひ一読を!

やっぱり現代人は、糖質過多。タンパク質、ビタミン、鉄や亜鉛を意識的に摂取すべし

前の記事「食事を変えてデキるビジネスマンに!」にも書きましたが、やっぱり現代人は糖質過多だなと。これしっかり意識できてる人とできてない人では、数年後の健康状態変わりますね、ほんと。あと、タンパク質とビタミンC,ビタミンBの働きは大事ですし、鉄や亜鉛なども意識的にとりたい栄養素です。また特にEPADHAなどの良質な油も大事です。

 

最近は溝口徹さん、姫野友美さんなど栄養療法に力を入れてる人の本を読んでますが、このあたりの知識はマストですね。医者にかかる前に、予防を徹底するのが一番良いですね。体を鍛えて、栄養バランスの良い食事をする、それにより免疫力が上がってQOLが上がります。本記事に興味もっていただけましたら、以下の記事もぜひご覧くださいませ~

薬がいらない体になる食べ方 (青春新書INTELLIGENCE)

薬がいらない体になる食べ方 (青春新書INTELLIGENCE)